会社案内

ご挨拶

 当社は創業から半世紀を迎え、製造業界において揺るぎない歴史を築いてまいりました。50年以上にわたる歩みの中で、私たちは常に「顧客第一」の
理念を大切にし、価値ある製品とサービスを提供し続けてきました。そして今、新たな未来に向けて、大きく飛躍する時を迎えています。
 サワテツは窯業からスタートし、住宅設備、航空機、自動車産業へと事業を拡大しながら、時代の変化に柔軟に対応してきました。この成長を支えてくださったのは、ひとえにお客様との強い信頼関係にほかなりません。これまでのご支援に、心から感謝申し上げます。
 私たちはこれからも、お客様の期待を超える品質とサービスを追求し続け、常に進化し続ける企業でありたいと考えています。 私たちが創業より大事にしている言葉「無限の可能」を信じ、新たな技術革新と価値創造に挑んでいきます。変化する市場に柔軟に対応しながら、製品ラインを拡充し、お客様に最適なソリューションを提供し続けます。 これからも、より価値のある製品とサービスをお届けし、お客様と共に輝かしい未来を創造してまいります。
新たな可能性への挑戦を続けるサワテツに、ぜひご期待ください。

代表取締役社長  林 健太

経営理念

Image

会社概要

会社名 株式会社サワテツ
代表者名 代表取締役 林 健太
所在地 〒447-0854
愛知県碧南市須磨町5番地25(6号地)
設立 1978/08/11
資本金 5,000万円
従業員数 38名(2020年1月現在)
事業内容 加工事業
 ・試作加工(自動車など)
 ・設備部品加工(自動車、食品、半導体、農業など様々な設備)
CFRP事業
 ・CFRP(設計・成形・加工・組付)
測定事業
 ・全国出張測定
 ・受託測定
主要銀行 三菱東京UFJ銀行 碧南支店
碧海信用金庫 高浜支店
愛知中央信用組合 本店営業部

沿革

                                                                                                                                            
1973年4月 澤田國雄(代表取締役会長)が愛知県高浜市吉浜町に瓦金型メーカー澤田鉄工所として創業開始
1977年 業界に先駆けていち早くNC工作機械導入
1978年 セラミックタイル湿式押し出し成形金型の製造に着手
1978年8月 株式会社澤田鉄工所に法人改組
資本金¥3,000,000
1979年4月 愛知県碧南市須磨町工業団地(6号地)に2645.36平方メートルの工場用地取得
1979年10月 碧南市に工場新築移転
1980年 ワイヤーカット放電加工機導入 特にセラミックタイル金型の精度が向上
立体マシニングセンター導入 金型の量産体制整う
1981年8月 資本金¥12,000,000に増資
倣い付きマシニングセンター導入
1982年7月 資本金¥15,000,000に増資
1985年 セラミックルーフタイルのハニカム入子式成形金型を開発
1985年4月 資本金¥30,000,000に増資
1986年 形彫り放電加工機導入
1987年 業界に先駆けて触媒大型ハニカムフィルター成形用の金型の製造に成功
1988年 セラミックタイル押し出し金型の中玉の台座一体型の製造開始
1988年8月 工場増築 工場床面積1862.33平方メートル
1990年 大型ロータリー研削盤導入
1991年 大型横形マシニングセンター導入
金型設計にCAD・CAMシステム導入 金型の三次元化と高精度化に対応
以後毎年新規機械設備を更新
1998年1月 社名を(株)サワテツに変更する。
1999年 総合金型メーカーとして新たなスタートするため、3年で3億円の機械設備計画を発表
2000年 環境機器精密部品の加工を開始
高速加工機、デジタイジングマシン、3次元CAD・CAMシステムを設備増強
より精密で高度な加工に対応
2001年 自動車用精密金型の製造を開始
2002年 大型高速加工機2台を追加導入 加工環境を更に強固なものに
2003年 最新型形彫り放電加工機(リニアモーター駆動)導入
『無借金経営 また様々な分野の金型や精密加工部品をてがける総合金型メーカーとして業界のリーディングカンパニーを目指す』
新たに3億円の機械設備計画を発表
2004年 航空機部品加工(航空宇宙事業)参入
自動車大型金型加工事業参入
最新型高速ワイヤ放電加工機(リニアモーター駆動)導入
2005年 自動計測機能付き立形マシニングセンタ導入
大型横形マシニングセンタ導入
テーブル型ユニバーサルマシニングセンタ(5軸制御BTU-14)導入
工場の外断熱化を計る(アイジー工業耐火バンド使用)
2009年3月 NC立旋盤TUE-150導入
2010年2月 テーブル形ユニバーサル(5軸制御)VP600導入
2013年4月 FARO社製レーザートラッカー、アーム型3次元測定器導入により全国出張測定を開始
社長交代 代表取締役に澤田崇徳就任 会長職に澤田國雄就任
2014年8月 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)事業に参入
2016年10月 ベトナム、中国からの部品調達を開始
2018年10月 NC旋盤(φ460×1010)とCNC汎用円筒研削盤(φ300×1000)導入
2020年1月 摩擦攪拌接合事業開始 半導体業界に参入
2021年5月 大型門型5軸加工機(X3,500 Y3,200 Z800) MCW-4624導入
資本金5,000万円に増資
2022年12月GE Additive社製の金属造形機(EBM)を東海地区において先駆けて導入
2023年1月澤田長二郎(津軽鉄道社長)が相談役に就任
2023年6月三菱商事テクノス株式会社とAM事業において業務提携を行うことで合意
2023年12月FARO社製レーザートラッカー、アーム型3次元測定器を3台追加導入
2025年1月TAKISAWA TC-40 NC旋盤 追加導入
2025年2月社長交代 林 健太が代表取締役に就任

アクセス

<お車でお越しの場合>
名古屋高速より、知多半島道路・阿久比インターもしくは半田インターを降りて約25分。
県道247号・碧インターを降りて西に向かうとすぐにあります。
<鉄道でお越しの方>
名鉄「知立駅」より碧南行普通電車で約30分。「碧南中央駅」下車。駅からタクシーで約3分。
東海道新幹線「三河安城駅」からはタクシーで約25分。

<お車でお越しの場合>
名古屋高速より、知多半島道路・阿久比インターもしくは半田インターを降りて約25分。
県道247号・碧インターを降りて西に向かうとすぐにあります。
<鉄道でお越しの方>
名鉄「知立駅」より碧南行普通電車で約30分。「碧南中央駅」下車。駅からタクシーで約3分。
東海道新幹線「三河安城駅」からはタクシーで約25分。